1日1問
臨床医学各論 非代償性肝硬変でみられる血液検査所見はどれか。 1 総ビリルビン値低下 2 血小板減少 3 プロトロンビン時間短縮 4 アルブミン値上昇
臨床医学各論 非代償性肝硬変でみられる血液検査所見はどれか。 1 総ビリルビン値低下 2 血小板減少 3 プロトロンビン時間短縮 4 アルブミン値上昇
臨床医学各論 ウイルス性肝炎で生の貝類の摂取により最も感染しやすいのはどれか。 1 A型 2 B型 3 C型 4 E型
臨床医学各論 感染症について正しいのはどれか。 1 風疹は「三日ばしか」と言われる。 2 日本脳炎はネズミの媒介によって感染する。 3 水痘は精巣炎を合併しやすい。 4 流行性耳下腺炎は空気感染する。
臨床医学各論 細菌感染症はどれか。 1 帯状疱疹 2 流行性角結膜炎 3 百日咳 4 手足口病
臨床医学総論 院内感染と関連が深いのはどれか。 1 破傷風菌 2 MRSA 3 肺炎球菌 4 ボツリヌス菌
生理学 血液凝固因子はどれか。 1 ヘパリン 2 アルブミン 3 γーグロブリン 4 フィブリノゲン