1日1問
解剖学 正しいのはどれか。 1 細胞核の核膜は内外2枚からなる。 2 ギャップ結合は心筋のみにみられる。 3 大汗腺はホロクリン分泌である。 4 頭蓋骨の発生は軟骨内骨化である。
解剖学 正しいのはどれか。 1 細胞核の核膜は内外2枚からなる。 2 ギャップ結合は心筋のみにみられる。 3 大汗腺はホロクリン分泌である。 4 頭蓋骨の発生は軟骨内骨化である。
臨床医学各論 低体温が持続的にみられるのはどれか。 1 バセドウ病 2 甲状腺クリーゼ 3 アジソン病 4 クッシング症候群
臨床医学各論 糖尿病ついて正しいのはどれか。 1 1型糖尿病は中高年に多い。 2 手袋靴下型の感覚障害が起こる。 3 慢性合併症でケトアシドースシスがみられる。 4 HbA1cは過去1〜2週間の血糖値を反映する。 &n...
リハビリテーション C7完全麻痺の脊髄損傷患者が目標とするADLとして正しいのはどれか。 1 環境制御装置の利用 2 電動車椅子移動の自立 3 トランスファー動作の自立 4 両松葉杖での階段昇降の自立 &...
はり理論 鍼刺激による鈍い響き感覚を伝える脊髄内伝導路はどれか。 1 錐体路 2 後索路 3 皮質脊髄路 4 脊髄視床路
東洋医学臨床論 下肢のしびれを訴え血液検査で空腹時血糖とHbA1cが高値を示している患者の局所に施灸する場合、最も感染のリスクが高いのはどれか。 1 隔物灸 2 棒灸 3 知熱灸 4 焦灼灸