4月のカレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
31日 休み | 1日 ◯ | 2日 ◯ | 3日 ◯ | 4日 ◯ | 5日 ◯ | 6日 ◯ |
7日 ◯ | 8日 ◯ | 9日 休み | 10日 ◯ | 11日 ◯ | 12日 ◯ | 13日 休み |
14日 休み | 15日 午前休 | 16日 ◯ | 17日 セミナー | 18日 ◯ | 19日 ◯ | 20日 ◯ |
21日 ◯ | 22日 ◯ | 23日 ◯ | 24日 ◯ | 25日 ◯ | 26日 ◯ | 27日 ◯ |
28日 ◯ | 29日 ◯ | 30日 19時から |

おしらせ
今日のブログ
はじめ
難波駅の広場に大きなスクリーンが設置されていました。
おそらく万博関係のイベントかな?

そういえば、患者さんで万博に行くという人がいた。
皆さんは行く?
少しは行ってみたいなーと私は思っている。
頂き物
今日は有名なひよこ饅頭を頂きました。
パッケージが限定物らしいです。非常に可愛い。
食べ終わったら道具箱にしちゃいましょう。

RADIO
針さすおじさんラジオ、好調です。
前回に続き、生い立ちシリーズです。今回は新部のざっくりとした生い立ちです。興味は無いと思いますが、興味が無いことを聞く訓練と思って聞いてみて下さい。するとあなたの傾聴能力が向上します。

1日1問(挑戦してね)
Q.澱粉類食物(米・小麦粉・芋など)の積滞不化の治療に最も優れているのはどれか。
1.神曲
2.谷麦
3.山査子
4.麦芽
回答→4
【解説】

麦芽の効能は消食和中・回乳である。とくに食積では、澱粉類食物(米・小麦粉・芋など)の積滞不化の治療に優れている。また麦芽には回乳(乳汁分泌を抑制すること)の効能もあり、婦人の断乳や乳汁お鬱積による乳房脹痛の治療に用いる。また現代の使用場面としては、催乳ホルモンであるプロラクチンの値が高くなり、妊娠しにくい者に用いる。ただし授乳期に用いてはならない。
谷麦の効能も麦芽と同じであるが、消食の薬力は麦芽より弱い。そのため消化を促進しても胃気は傷めにくいという特徴がある。
谷麦は稲の発芽したもみを乾燥したものである。「もみ」とは、籾殻(もみがら)に包まれた状態の米のこと。
読んだら拍手ボタンを押してね٩( ᐛ )و
あと、広告が多くてすまん。