お得なクーポンはこちら

中薬学 消食薬・駆虫薬

問題 産後腹痛・悪露不尽に用いる生薬はどれか。
1.麦芽
2.萊菔子
3.山査子
4.神曲

回答→3

【解説】

https://www.tsumura.co.jp/kampo-view/know/syouyaku/sa003.html

山査子の効能は、消食化積・活血散瘀である。山査子は油肉食積を治療する要薬で、神曲・麦芽などと配合すれば消食化積の力が強くなる。他にも活血散瘀の効能で、産後腹痛・悪露不尽及び疝気偏堕脹痛等の治療も可能である。
※悪露不尽ー胎盤が娩出された後は、子宮内の余分な血液や濁液が排出されるが、3週間以上経ってもだらだらと出続けているものをいう。
[その他]
山査子は呑酸・吐酸など胃酸過多の症状があるときには用いない方がよい。胃潰瘍にも用いない方がよい。

問題 痰涎壅盛による気喘咳嗽の治療も兼ねる消食薬はどれか。
1.萊菔子
2.谷麦
3.鶏内金
4.麦芽

回答→1

【解説】
萊菔子は大根の成熟種子である。萊菔子の効能は消食化積・降気化痰である。
例えば中気虚弱者の痰壅気滞証には三子養親湯(萊菔子・白芥子・紫蘇子)で治療する。

https://www.taobao.com/list/item/736200509793.htm

※ちなみに白芥子(化痰止咳平喘薬)はアブラナ科のシロガラシの種子を乾燥したもので、ホワイトマスタードの原料である。紫蘇子は紫蘇の種子である。

問題 澱粉類食物(米・小麦粉・芋など)の積滞不化の治療に最も優れているのはどれか。
1.神曲
2.谷麦
3.山査子
4.麦芽

回答→4

【解説】

https://www.tsumura.co.jp/kampo-view/know/syouyaku/ha006.html


麦芽の効能は消食和中・回乳である。とくに食積では、澱粉類食物(米・小麦粉・芋など)の積滞不化の治療に優れている。また麦芽には回乳(乳汁分泌を抑制すること)の効能もあり、婦人の断乳や乳汁お鬱積による乳房脹痛の治療に用いる。また現代の使用場面としては、催乳ホルモンであるプロラクチンの値が高くなり、妊娠しにくい者に用いる。ただし授乳期に用いてはならない。
谷麦の効能も麦芽と同じであるが、消食の薬力は麦芽より弱い。そのため消化を促進しても胃気は傷めにくいという特徴がある。
谷麦は稲の発芽したもみを乾燥したものである。「もみ」とは、籾殻(もみがら)に包まれた状態の米のこと。

問題 
1.
2.
3.
4.

回答→

【解説】

問題 
1.
2.
3.
4.

回答→

【解説】

問題 
1.
2.
3.
4.

回答→

【解説】

問題 
1.
2.
3.
4.

回答→

【解説】

問題 
1.
2.
3.
4.

回答→

【解説】

問題 
1.
2.
3.
4.

回答→

【解説】

問題 
1.
2.
3.
4.

回答→

【解説】

コメントを残す

実名が公開されることはありません。

ABOUT US
koji尊敬する人はルパン3世
2015年、大阪の心斎橋にトレイン治療院を開業。現在は中医学を少しずつ学び中です。 趣味は、中国語、中医学、投資(日株・米株・先物)、映画(marvel love)、お笑い(くだらない系love)、AbemaTV(論破系love)、キャンプ、フルート、水泳、そして今の仕事です。基本的にミーハーです。
PAGE TOP