11月のカレンダー(◯=余裕あり △=空席少)
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1日 ◯  | 2日 ◯  | 3日 休業  | ||||
| 4日 休業  | 5日 ◯  | 6日 ◯  | 7日 ◯  | 8日 休業  | 9日 ◯  | 10日 ◯  | 
| 11日 休業  | 12日 ◯  | 13日 ◯  | 14日 ◯  | 15日 ◯  | 16日 ◯  | 17日 ◯  | 
| 18日 ◯  | 19日 ◯  | 20日 休業  | 21日 ◯  | 22日 ◯  | 23日 ◯  | 24日 休業  | 
| 25日 ◯  | 26日 休業  | 27日 ◯  | 28日 ◯  | 29日 ◯  | 30日 ◯  | 

おしらせ
今日のブログ
昨夜は5か月の息子が眠ってくれなかったので、殆ど眠っていない。
という言い訳を先にしておいて、朝は決めた時間に起床ができず寝坊。
そのため、朝の水泳にも行くことができなかった。
「決めたことをやらないから、心に負担が増えていくのだ。」
妻の実家のカレンダーに書かれていた言葉。
俺に言ってるのか?と思ったわ。
おめでとう
11月6日に、妻の双子の姉が元気な男の子を出産しました。
息子と同級生。
そんな事までシンクロするから、双子って凄いよね。
昨夜の夜ご飯
麻婆豆腐、チヂミ、シジミ汁が献立だ。

カタカナが2種類以上になると両親はパニックになる。
1日1問(挑戦してね)
Q.循経感伝現象と関係しないのはどれか。
1.丘疹
2.索状硬結
3.腫脹
4.色素沈着
回答→ 2
【解説】
循経感伝現象(PCS)(または経絡現象)は四肢末梢の主要穴に刺鍼した場合に経絡に沿ってゆっくりと起こる特有の感覚のことである。≒得気と鍼灸療法技術ガイドには書かれていた。
PCSについて教科書を探したが見当たらないが経絡現象であれば教科書にも記載がある。
そこには経絡現象として、 腫脹、熱感といった感覚に加え、発赤、丘疹、痣、色素沈着など様々な反応が出現すると書かれている。









このブログは個人の感想であり、日々の備忘録です。
誰の役にも立ちませんので悪しからず٩( ᐛ )و