4月のカレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
31日 休み | 1日 ◯ | 2日 ◯ | 3日 ◯ | 4日 ◯ | 5日 ◯ | 6日 ◯ |
7日 ◯ | 8日 ◯ | 9日 休み | 10日 ◯ | 11日 ◯ | 12日 ◯ | 13日 休み |
14日 休み | 15日 午前休 | 16日 ◯ | 17日 セミナー | 18日 ◯ | 19日 ◯ | 20日 ◯ |
21日 ◯ | 22日 休み | 23日 休み | 24日 ◯ | 25日 ◯ | 26日 ◯ | 27日 ◯ |
28日 ◯ | 29日 ◯ | 30日 19時から |

おしらせ
今日のブログ
朝はお決まりのプールへ。
気温が高いからプールの水温も低く設定していて、それが非常に気持ちが良い。

プールから帰ってきたら、今日はほとんどノンストップで施術だ。
頑張るぞい!
頂き物
本日も頂いた差し入れのご紹介です。
その前に、いつも本当にありがとうございます。
心から感謝しております!
では、こちらから。
エントリーナンバー1番、「チョコあんコロネ」。

こちらは、三重県伊勢を代表するお菓子「赤福」が運営する五十鈴茶屋が販売するコロネ。
中の餡は、赤福餅なのだ。
絶対に美味い。これを食べれるとは思ってもいなかった!
次、エントリーナンバー2番は「抹茶大福」。
こちらも五十鈴茶屋が販売するもの。これも嬉しい!!
抹茶が綺麗。

続いては最後です。
エントリーナンバー3番はこちら。

赤ちゃん用のお菓子です。
帰ったら早速、最近アヒル口を習得した息子にあげたいと思います。

沢山の差し入れをありがとうございました!!
1日1問(挑戦してね)
Q.川芎の効能はどれか。
1.活血行気・消腫生肌
2.活血行気・袪風止痛
3.活血行気・利胆退黄
4.活血行気・痛経止痛
回答→2
【解説】
川芎はセリ科のセンキュウの根茎を通常湯通しして乾燥したもの。効能は活血行気・袪風止痛である。 川芎は「血中の気薬」 と言われ、すなわち「血だけでなく気も通達する」という特徴がある。生理不順、生理痛、無月経、難産、産後瘀阻による腹痛、胸脇部、季肋部の痛み、肢体麻痺、打撲損傷および瘡瘍腫痛などの証候に用いる。他にも、頭痛の必須薬でもあり、風湿の痹証にも有効である。
読んだら拍手ボタンを押してね٩( ᐛ )و
あと、広告が多くてすまん。