5月のカレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1日 休み | 2日 ◯ | 3日 ◯ | 4日 ◯ | |||
5日 ◯ | 6日 ◯ | 7日 休み | 8日 ◯ | 9日 ◯ | 10日 ◯ | 11日 ◯ |
12日 ◯ | 13日 休み | 14日 休み | 15日 ◯ | 16日 ◯ | 17日 ◯ | 18日 ◯ |
19日 ◯ | 20日 ◯ | 21日 休み | 22日 ◯ | 23日 ◯ | 24日 ◯ | 25日 休み |
26日 休み | 27日 ◯ | 28日 休み | 29日 ◯ | 30日 ◯ | 31日 ◯ | 1日 休み |

おしらせ

今日のブログ
12日
今日は施術の予約がみっちりで少々忙しい日。
仕事が終わったのは夜の22時半を過ぎたころ。
早く帰りたいところだが、毎日配信すると決めたラジオの収録がまだ残っている。
かれこれ1カ月続けているが、これに何の意味があるのか見出せてない。
決めたからには続けている状態だ。
何かに気づくかもしれないし、本当に無駄に終わるかもしれない。
ただ、息子が高熱を出しているらしいので一刻も早く帰りたい気持ちだ。
今回のラジオは鍼灸師らしく、テーマを「逆子は鍼灸で治る?!」にしてみたけど、話し方から早く帰りたいオーラが滲み出てる。すまない。
「逆子 鍼灸」とかでググってもらうと、ビビるぐらいヒットする。
当院では91%の確率で逆子が治っています。みたいな広告。
値段も9900円とか13000円とか。
鍼灸界隈では超有名な「逆子の灸」という言葉がある。
足の小指の外側にある至陰というツボにお灸を据えると逆子が治るという都市伝説がある。
で、今回のテーマの私の考えはというと、
ラジオでも回答したが、逆子を治すために鍼灸院へ行くことはお勧めしない。
なぜなら、逆子は約90%が生産期までに自然に治るからだ。
自然に治るものに、あたかも鍼灸の力で逆子を治したと見せかける。
それやっている人は、そんな事情も何も知らない妊婦さんに心の底から感謝された時、いったいどういう気持ちなのだろうか。
自分が正しいことをやっている立場に立ちたいというわけではないが、私なら心が痛む。
13日
今日は休日だけど、子が発熱中なので遊びに行くこともできない。
妻も子が熱で寝付けなかったので寝不足気味。
特殊な姿勢でおっぱいを飲む息子を見ながら、幸せを感じ、家族でゆっくりと過ごす休日となった。

ただ、夜になればミニBBQはしたけどね。

14日
今日は息子と過ごす日。
とにかく何もできない。w
子育てママの気持ちがよくわかった。
1日1問(挑戦してね)
問題 滑脈の特徴はどれか。
1.往来がなめらか
2.竹を削ぐよう
3.押すと中空
4.去来がゆっくり
回答→ 1
【解説】
滑脈は滑らかで、珠が盆の中を転がっているように指に滑らかに触れる。主病は痰飲、食滞、実熱である。
1.往来がなめらかー滑脈
2.竹を削ぐようー渋脈
3.押すと中空ー芤脈(こうみゃく)
4.去来がゆっくりー緩脈
読んだら拍手ボタンを押してね٩( ᐛ )و
あと、広告が多くてすまん。