もくじ
- 1 はり理論
- 1.1 正解です !
 - 1.2 間違っています !
 - 1.3 正解です !
 - 1.4 間違っています !
 - 1.5 正解です !
 - 1.6 間違っています !
 - 1.7 正解です !
 - 1.8 間違っています !
 - 1.9 正解です !
 - 1.10 間違っています !
 - 1.11 正解です !
 - 1.12 間違っています !
 - 1.13 正解です !
 - 1.14 間違っています !
 - 1.15 正解です !
 - 1.16 間違っています !
 - 1.17 正解です !
 - 1.18 間違っています !
 - 1.19 正解です !
 - 1.20 間違っています !
 - 1.21 あなたの結果を表示するためにクイズを共有 !
 - 1.22 Subscribe to see your results
 - 1.23 %%total%% 問のうち %%score%% 問正解 !
 - 1.24
 
 
はり理論
Q141・毫鍼について誤っているのはどれか。
																	
																	1 3番鍼は20号鍼である。
																	
																
																													
																	
																	2 鍼尖の形状に松葉型がある。
																	
																
																													
																	
																	3 1寸3分の鍼体長は50mmである。
																	
																
																													
																	
																	4 鍼体長は鍼根から鍼尖までをいう。
																	
																
																													正解です !
間違っています !
Q142・押手の周囲圧の目的はどれか。
																	
																	1 筋肉の緊張状態をはかる。
																	
																
																													
																	
																	2 刺鍼部の皮膚を圧迫する。
																	
																
																													
																	
																	3 鍼体を保持する。
																	
																
																													
																	
																	4 押手がずれないようにする。
																	
																
																													正解です !
間違っています !
Q143・刺入した鍼の角度を変える手技はどれか。
																	
																	1 刺鍼転向術
																	
																
																													
																	
																	2 鍼尖転移術
																	
																
																													
																	
																	3 乱鍼術
																	
																
																													
																	
																	4 副刺激術
																	
																
																													正解です !
間違っています !
Q 144・機械刺激と温熱刺激を同時に与えることができるのはどれか。
																	
																	1 皮内鍼法
																	
																
																													
																	
																	2 灸頭鍼法
																	
																
																													
																	
																	3 吸角療法
																	
																
																													
																	
																	4 鍼通電療法
																	
																
																													正解です !
間違っています !
Q145・鍼治療の禁忌はどれか。
																	
																	1 血友病
																	
																
																													
																	
																	2 慢性胃炎
																	
																
																													
																	
																	3 三叉神経痛
																	
																
																													
																	
																	4 慢性閉塞性肺疾患
																	
																
																													正解です !
間違っています !
Q146・有害事象と予防・処置の組合せで正しいのはどれか。
																	
																	1 鍼の抜き忘れー鍼管数と抜鍼数の照合
																	
																
																													
																	
																	2 気胸ー丹念な揉捏
																	
																
																													
																	
																	3 刺鍼後の違和感ー副刺激術
																	
																
																													
																	
																	4 抜鍼困難ー返し鍼
																	
																
																													正解です !
間違っています !
Q147・鍼施術における感染症対策として最も有効なのはどれか。
																	
																	1 エアータオル
																	
																
																													
																	
																	2 クリーン・ニードル・テクニック
																	
																
																													
																	
																	3 逆性石けんを用いた手洗い
																	
																
																													
																	
																	4 ベースン法
																	
																
																													正解です !
間違っています !
Q148・刺鍼した際の重だるいひびき感覚を伝える主な神経線維はどれか。
																	
																	1 Ⅲ群
																	
																
																													
																	
																	2 Ⅱ群
																	
																
																													
																	
																	3 Ⅳ群
																	
																
																													
																	
																	4 Ⅰ群
																	
																
																													正解です !
間違っています !
Q149・右腓腹筋の緊張が亢進しているとき、右承山に刺鍼したところ筋緊張が軽減した。関与したと考えられるのはどれか。
																	
																	1 伸張反射
																	
																
																													
																	
																	2 自原抑制
																	
																
																													
																	
																	3 屈曲反射
																	
																
																													
																	
																	4 相反抑制
																	
																
																													正解です !
間違っています !
Q150・鍼鎮痛の発現に関与する物質はどれか。
																	
																	1 メラトニン
																	
																
																													
																	
																	2 トロポミオシン
																	
																
																													
																	
																	3 セロトニン
																	
																
																													
																	
																	4 アセチルコリン
																	
																
																													正解です !
間違っています !
あなたの結果を表示するためにクイズを共有 !
Subscribe to see your results
第23回 はりきゅう国試  はり理論
								%%total%% 問のうち %%score%% 問正解 !
%%description%%
							%%description%%
								Loading...










コメントを残す