きゅう理論
Q151・良質艾の特徴で正しいのはどれか。
																	
																	1 燃焼時の最高温度が高い。
																	
																
																													
																	
																	2 繊維が粗い。
																	
																
																													
																	
																	3 淡黄白色である。
																	
																
																													
																	
																	4 芳香が少ない。
																	
																
																													正解です !
間違っています !
Q152・中指頭大の艾炷をすえた後に吸い出し膏を貼る灸法はどれか。
																	
																	1 薬灸
																	
																
																													
																	
																	2 打膿灸
																	
																
																													
																	
																	3 焦灼灸
																	
																
																													
																	
																	4 透熱灸
																	
																
																													正解です !
間違っています !
Q153・湿性温灸はどれか。
																	
																	1 温筒灸
																	
																
																													
																	
																	2 知熱灸
																	
																
																													
																	
																	3 ショウガ灸
																	
																
																													
																	
																	4 棒灸
																	
																
																													正解です !
間違っています !
Q154・有痕灸を避けるべき経穴はどれか。
																	
																	1 侠渓
																	
																
																													
																	
																	2 前頂
																	
																
																													
																	
																	3 陰都
																	
																
																													
																	
																	4 迎香
																	
																
																													正解です !
間違っています !
Q155・施灸部の化膿を防止する対策として最も適切なのはどれか。
																	
																	1 施灸部に生じた水庖の排液を行う。
																	
																
																													
																	
																	2 施灸部の消毒を行う。
																	
																
																													
																	
																	3 艾炷の底面積を広くする。
																	
																
																													
																	
																	4 壮数を重ねる際にずらして施灸する。
																	
																
																													正解です !
間違っています !
Q156・施灸により蛋白質の変性が起き始める温度はどれか。
																	
																	1 45°
																	
																
																													
																	
																	2 60°
																	
																
																													
																	
																	3 75°
																	
																
																													
																	
																	4 100°
																	
																
																													正解です !
間違っています !
Q157・施灸により局所の鎮痛に作用するのはどれか。
																	
																	1 筋収縮
																	
																
																													
																	
																	2 皮膚血流の増加
																	
																
																													
																	
																	3 交感神経活動の亢進
																	
																
																													
																	
																	4 ストレス蛋白質の産生
																	
																
																													正解です !
間違っています !
Q158・「45歳の女性。両下腿に冷えを訴えて来院。愁訴を改善する目的で、両側の三陰交に半米粒大の透熱灸5壮の施術を行った。」
目的とした治療的作用はどれか。
																	
																	1 矯正作用
																	
																
																													
																	
																	2 鎮静作用
																	
																
																													
																	
																	3 防衛作用
																	
																
																													
																	
																	4 誘導作用
																	
																
																													正解です !
間違っています !
Q159・「45歳の女性。両下腿に冷えを訴えて来院。愁訴を改善する目的で、両側の三陰交に半米粒大の透熱灸5壮の施術を行った。」
施灸部に生じた膨隆に関与するのはどれか。
																	
																	1 高閾値機械受容器
																	
																
																													
																	
																	2 伸展受容器
																	
																
																													
																	
																	3 エンケファリン
																	
																
																													
																	
																	4 サブスタンスP
																	
																
																													正解です !
間違っています !
Q160・透熱灸により好中球の遊走性を最も高めるのはどれか。
																	
																	1 プロスタグランジンE2
																	
																
																													
																	
																	2 ロイコトリエンB4
																	
																
																													
																	
																	3 ヒスタミン
																	
																
																													
																	
																	4 ブラジキニン
																	
																
																													正解です !
間違っています !
あなたの結果を表示するためにクイズを共有 !
Subscribe to see your results
第23回 はりきゅう国試  きゅう理論
								%%total%% 問のうち %%score%% 問正解 !
%%description%%
							%%description%%
								Loading...










コメントを残す