もくじ
- 1 はり理論
- 1.1 正解です !
 - 1.2 間違っています !
 - 1.3 正解です !
 - 1.4 間違っています !
 - 1.5 正解です !
 - 1.6 間違っています !
 - 1.7 正解です !
 - 1.8 間違っています !
 - 1.9 正解です !
 - 1.10 間違っています !
 - 1.11 正解です !
 - 1.12 間違っています !
 - 1.13 正解です !
 - 1.14 間違っています !
 - 1.15 正解です !
 - 1.16 間違っています !
 - 1.17 正解です !
 - 1.18 間違っています !
 - 1.19 正解です !
 - 1.20 間違っています !
 - 1.21 あなたの結果を表示するためにクイズを共有 !
 - 1.22 Subscribe to see your results
 - 1.23 %%total%% 問のうち %%score%% 問正解 !
 - 1.24
 
 
はり理論
Q141・古代中国から伝来した鍼法はどれか。
																	
																	1 打鍼法
																	
																
																													
																	
																	2 撚鍼法
																	
																
																													
																	
																	3 管鍼法
																	
																
																													
																	
																	4 皮内鍼法
																	
																
																													正解です !
間違っています !
Q142・弾入だけを繰り返す刺法はどれか。
																	
																	1 細指術
																	
																
																													
																	
																	2 間歇術
																	
																
																													
																	
																	3 雀啄術
																	
																
																													
																	
																	4 屋漏術
																	
																
																													正解です !
間違っています !
Q143・内調術の説明で正しいのはどれか。
																	
																	1 刺入した鍼に再び鍼管をかぶせ鍼管の上端を叩く。
																	
																
																													
																	
																	2 刺入した鍼の鍼柄を鍼管で叩く。
																	
																
																													
																	
																	3 刺入した鍼の周囲の皮膚を鍼管で叩く。
																	
																
																													
																	
																	4 鍼管の上端を叩くだけで鍼を使用しない。
																	
																
																													正解です !
間違っています !
Q 144・刺鍼の術式に関する説明で正しい記述はどれか。
																	
																	1 撚鍼法は鍼を左右に半回転ずつ交互にひねり刺入する。
																	
																
																													
																	
																	2 管鍼法では弾入行為が切皮である。
																	
																
																													
																	
																	3 押手の固定圧が弱いと鍼は倒れてしまう。
																	
																
																													
																	
																	4 前揉法は鍼の遺感覚を除くために行う。
																	
																
																													正解です !
間違っています !
Q145・耳鍼療法で使用しないのはどれか。
																	
																	1 皮内鍼
																	
																
																													
																	
																	2 円皮鍼
																	
																
																													
																	
																	3 毫鍼
																	
																
																													
																	
																	4 鋒鍼
																	
																
																													正解です !
間違っています !
Q146・我が国の単回使用毫鍼について誤っている記述はどれか。
																	
																	1 製造業者の表示が義務付けられている。
																	
																
																													
																	
																	2 無菌性が保証されている。
																	
																
																													
																	
																	3 ホルマリンガスが充填されている。
																	
																
																													
																	
																	4 構造はJISで規定されている。
																	
																
																													正解です !
間違っています !
Q147・刺激量を鍼の上下動で調整する手技はどれか。
																	
																	1 旋撚術
																	
																
																													
																	
																	2 雀啄術
																	
																
																													
																	
																	3 鍼尖転移術
																	
																
																													
																	
																	4 副刺激術
																	
																
																													正解です !
間違っています !
Q148・鍼刺激による血流改善に関与するのはどれか。
																	
																	1 交感神経節後ニューロンの興奮
																	
																
																													
																	
																	2 尾側延髄腹外側部の興奮
																	
																
																													
																	
																	3 軸索反射によるCGRPの放出
																	
																
																													
																	
																	4 刺鍼部位でのセロトニンの遊離
																	
																
																													正解です !
間違っています !
Q149・内因性オピオイドが主に関与するのはどれか。
																	
																	1 下行性抑制系
																	
																
																													
																	
																	2 ナトリウムポンプ
																	
																
																													
																	
																	3 レニン・アンジオテンシン系
																	
																
																													
																	
																	4 TCAサイクル
																	
																
																													正解です !
間違っています !
Q150・サイバネティックスと関連するのはどれか。
																	
																	1 緊急反応
																	
																
																													
																	
																	2 交絡抵抗
																	
																
																													
																	
																	3 フィードバック
																	
																
																													
																	
																	4 条件つけ
																	
																
																													正解です !
間違っています !
あなたの結果を表示するためにクイズを共有 !
Subscribe to see your results
第20回 はりきゅう国試  はり理論
								%%total%% 問のうち %%score%% 問正解 !
%%description%%
							%%description%%
								Loading...










コメントを残す