問題 羚羊角の主治でないのはどれか。
1.温熱病による神昏・譫語
2.肝火熾盛による頭痛・目の充血
3.肝陽上亢による眩暈
4.肝風内動による驚癇・抽搐
5.陰虚による潮熱
回答→5
【解説】
羚羊角の効能は平肝熄風・清肝明目・清熱解毒で、選択肢の4つが主治である。
平肝熄風薬で清熱解毒(温熱病による譫語などの治療)ができるのは羚羊角であるというのも特徴である。
※譫語(せんご)ー発熱などで正気を失った状態、または意識が混濁しているときに、無意識に口走る言葉。
※驚癇(きょうかん)ー 驚いて痙攣を起こすこと。
問題 決明子、羚羊角、石決明の共通する効能はどれか。
1.平肝潜陽
2.熄風止痙
3.清肝明目
4.清熱解毒
回答→3
【解説】
決明子、羚羊角、石決明の共通する効能は清肝明目である。
・決明子ー清肝明目、潤腸通便
・石決明ー平肝潜陽、清肝明目
・羚羊角ー平肝熄風・清肝明目・清熱解毒
問題 胃気虚弱・痰濁内阻による悪心嘔吐に、旋覆花と配伍するのはどれか。
1.代赭石
2.白芥子
3.天南星
4.桔梗
回答→1
【解説】
代赭石は三方晶系の赤鉄鉱である。効能は平肝潜陽・降逆・止血。
この止血も代赭石の特徴である。
問題 驚風・抽搐の治療で、寒熱を問わず使用できるのはどれか。
1.牛黄
2.釣藤鈎
3.地竜
4.天麻
回答→4
【解説】
天麻は肝風内動の常用薬である。効能は熄風止痙・平肝潜陽である。特徴は性味が平なので寒熱虚実を問わず使用できること。
問題 清熱熄風・平喘・通絡・利尿の効能をもつのはどれか。
1.地竜
2.天麻
3.石決明
4.決明子
回答→1
問題 肝脾腫大の治療に用いられるのはどれか。
1.天麻
2.牡蠣
3.代赭石
4.蒺藜子
回答→2
【解説】
牡蠣の効能は平肝潜陽・軽堅散結・収斂固渋である。特徴は軽堅散結・収斂固渋だ。
軽堅散結で痰火鬱結による瘰癧・痰核、或いは肝脾腫大の治療を、
煅用すれば収斂固渋に優れて、虚寒、遺精、帯下・崩漏の治療を、
制酸の効能では胃酸過多の治療ができる。
問題 全蝎と蜈蚣の効能を答えよ。
回答→熄風止痙・解毒散結・通絡止痛
【解説】
通絡止痛は全蝎と蜈蚣の特徴!
ちなみに白僵蚕は袪風も熄風も可能である。
問題 熄風止痙・解毒散結の効能をもつのはどれか。
1.天麻
2.釣藤鈎
3.全蝎
4.地竜
回答→3
【解説】
解毒散結は全蝎と蜈蚣と白僵蚕。
問題 牡蠣の効能はどれか。
1.熄風止痙・清熱平肝
2.清肝名目・潤腸通便
3.平肝潜陽・収斂固渋
4.熄風止痙・通絡止痛
回答→3
【解説】
1.熄風止痙・清熱平肝ー釣藤鈎
2.清肝明目・潤腸通便ー決明子
3.平肝潜陽・収斂固渋ー牡蠣
4.熄風止痙・通絡止痛ー全蝎。蜈蚣
問題 代赭石の効能はどれか。
1.平肝潜陽・清肝明目
2.平肝潜陽・降逆・止血
3.平肝潜陽・熄風止痙
4.清熱熄风・平喘・利尿・通絡
回答→2
【解説】
1.平肝潜陽・清肝明目ー石決明、珍珠母
2.平肝潜陽・降逆・止血ー代赭石
3.平肝潜陽・熄風止痙ー天麻
4.清熱熄风・平喘・利尿・通絡ー地竜
問題
1.
2.
3.
4.
回答→
【解説】
問題
1.
2.
3.
4.
回答→
【解説】
問題
1.
2.
3.
4.
回答→
【解説】
コメントを残す