9月のカレンダー(◯=余裕あり △=空席少)
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2日 △  | 3日 休み  | 4日 △  | 5日 ◯  | 6日 休み  | 7日 △  | 8日 △  | 
| 9日 ◯  | 10日 ◯  | 11日 ◯  | 12日 ◯  | 13日 ◯  | 14日 休み  | 15日 休み  | 
| 16日 ◯  | 17日 ◯  | 18日 休み  | 19日 ◯  | 20日 ◯  | 21日 ◯  | 22日 休み  | 
| 23日 ◯  | 24日 ◯  | 25日 ◯  | 26日 休み  | 27日 ◯  | 28日 ◯  | 29日 ◯  | 
| 30日 ◯  | 
おしらせ
今日のブログ
今日は休日でした。
朝から歯医者へ行き(たぶん毎週行ってるw)、
歯のクリーニングをしてもらいました。
その後は昼過ぎに帰宅し、ずーっと夕方まで寝てました。
そして家族で夕食を食べ(ここはジジババも含め)、家族で風呂に入り(ここはジジババ抜きで)、家族で寝ました(ここもジジババは抜き)とさ。
終わり。
という昔の自分なら今日のような1日は絶対に無理でしたが、
今は妻と子供とダラダラゆっくりと過ごす時間も大切だよな〜と思っています。
最近あった怖い話
電車での帰り道、席に座ってスマホを見ていると、腕に何かが動く感覚がした。
(この感覚は虫が歩く感じや。)
虫が大の苦手な私は、恐る恐る左の腕を見る。
すると腕に黒いものがついてるではないか。
「うわっ!」
と思わず腕を強く振った。
そして、もう一度、自分の腕を確認をした。
それは新しくできたホクロだった。

歳だな。
つぶやき
お弁当と共に卵を入れてくれてる妻。
仕事が遅い時間まであるので、間食用に入れてくれている。
ただ時々にメッセージの意味が分からない時がある。
最後の2文の意味は。

うんこなんて1日に1回なのに。
1日1問(挑戦してね)
Q.放熱を促すのはどれか。
回答→3
【解説】
1.立毛筋の収縮では放熱の防止(産熱効果の助長)となる。立毛筋の収縮により立毛が起こって体表面の空気層の厚さが増し、放熱が防止される。(ヒトでは鳥肌)
2.甲状腺ホルモンの分泌には代謝促進作用があり、長時間にわたり熱産性を増大する。
3.◯皮膚(の毛細)血管を拡張させ末端の血流をよくすることで、熱放出を高める。
4.骨格筋の収縮 に伴って熱が発生する。









様々なことを気まぐれに綴っていこうと思います。
いいね♡下さい!!
コメントも下さい٩( ᐛ )و