2025年1月のカレンダー
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1日 正月休  | 2日 正月休  | 3日 正月休  | 4日 ◯  | 5日 ◯  | ||
| 6日 ◯  | 7日 休み  | 8日 ◯  | 9日 ◯  | 10日 ◯  | 11日 ◯  | 12日 ◯  | 
| 13日 ◯  | 14日 休み  | 15日 休み  | 16日 ◯  | 17日 ◯  | 18日 ◯  | 19日 ◯  | 
| 20日 ◯  | 21日 ◯  | 22日 ◯  | 23日 ◯  | 24日 ◯  | 25日 ◯  | 26日 ◯  | 
| 27日 ◯  | 28日 ◯  | 29日 休み  | 30日 休み  | 31日 ◯  | 

おしらせ
今日のブログ
数週間前からお腹の膨満感を強く感じている。
中医学ではこれを気滞証の現れであると考える。
ずっと運動が出来ていなかったので、今日こそはと朝から水泳に行った。
お腹の膨満感は7割ぐらい減少した。
昨夜の妻の鍼治療も功を奏した。
気滞証の治療は、体が元気なのであれば、適度な運動が1番の薬となる。
ただ、習慣にするのは本当に難しいことだな。
1日1問(挑戦してね)
Q.発汗解表・温経通陽に優れているのはどれか。
1.桂枝
2.紫蘇
3.荊芥
4.防風
回答→ 1
※桂枝は辛温で傷陰動血しやすいので、温熱病による陰虚陽盛や血熱妄行には禁忌である。また妊婦や月経過多の者には慎重に用いるべきである。
【解説】
1.桂枝ー発汗解表・温経通陽
2.紫蘇ー発汗解表・行気寛中(「中」は中焦のこと、「寛」は和らげるといった意味)・解魚蟹毒
3.荊芥ー袪風解表・止血
4.防風ー袪風解表・勝湿・止痛・解痙









読んだら拍手ボタンを押してね٩( ᐛ )و
バーバが僕のこと好き過ぎて困る。