10月のカレンダー(◯=余裕あり △=空席少)
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 30日 ◯  | 1日 20時終了  | 2日 休業  | 3日 休業  | 4日 ◯  | 5日 ◯  | 6日 ◯  | 
| 7日 ◯  | 8日 ◯  | 9日 ◯  | 10日 休業  | 11日 休業  | 12日 ◯  | 13日 19時終了  | 
| 14日 ◯  | 15日 休業  | 16日 ◯  | 17日 ◯  | 18日 ◯  | 21日 ◯  | 20日 19時終了  | 
| 21日 ◯  | 22日 ◯  | 23日 ◯  | 24日 ◯  | 25日 ◯  | 26日 ◯  | 27日 休業  | 
| 28日 ◯  | 29日 ◯  | 30日 ◯  | 31日 ◯  | 

おしらせ
今日のブログ
今日は空き時間にひたすら帳簿記入と月末締め作業をした。
目が痛い( ;  ; )
興味のあるもの
前作のゼルダ(ティアキン)は途中で止まった状態だが、新しくゼルダが発売されて気になっている。
買おうかな〜😀
誰か買った??
リンク
ブラックマンデー
案の定、大きく下げたね。
でも銀行株は強かった。
1日1問(挑戦してね)
Q.意識障害で、周囲に対する認識の減退や不安・興奮状態がみられるのはどれか。
1.傾眠
2.昏迷
3.せん妄
4.無欲状態
回答→ 3
【解説】
意識障害の程度は無欲状態、せん妄、昏睡、半昏睡、昏迷、傾眠など表現される。
・せん妄
外からの刺激には反応しないが、不安・興奮状態になって、無意識に身体を動かしたり、意味不明のことを口走ったりする。
・無欲状態
意識があっても周囲にほとんど関心を示さず、ぼんやりとした状態をいう。
・昏睡
覚醒状態の完全な消失。患者は目を閉じたまま、いかなる外的刺激にも反応しないで無動の状態を示す。
・半昏睡
ときどき自動的な体動や開眼がみられる以外は、昏睡状態にあり、刺激に対する反応はない状態。
・昏迷
強い刺激でかろうじて開眼、払いのけなどの反応を示すが、十分には覚醒させることのできない状態。
・傾眠
患者は放置すると眠ってばかりいるが、大声で呼びかけるなどの刺激で短時間は目覚めることができる状態。
(嗜眠は傾眠とほぼ同じ意味を持つが、傾眠と昏迷の間を指す意味として用いられることもある。)









今日で9月も終わり!
目指せ100拍手!👏
コメントも下さい٩( ᐛ )و