12月のカレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
2日 休み | 3日 ◯ | 4日 ◯ | 5日 休み | 6日 休み | 7日 ◯ | 8日 ◯ |
9日 ◯ | 10日 ◯ | 11日 ◯ | 12日 ◯ | 13日 ◯ | 14日 ◯ | 15日 休み |
16日 休み | 17日 ◯ | 18日 ◯ | 19日 ◯ | 20日 ◯ | 21日 ◯ | 22日 ◯ |
23日 ◯ | 24日 ◯ | 25日 休み | 26日 ◯ | 27日 ◯ | 28日 ◯ | 29日 ◯ |
30日 ◯ | 31日 正月休 | 1日 正月休 | 2日 正月休 | 3日 正月休 | 4日 ◯ | 5日 ◯ |
![](https://train1986.com/wp-content/uploads/2024/09/AdobeStock_282185321-scaled.jpg)
おしらせ
今日のブログ
今朝も私の勝利で1日が始まった。
今日からブログのファンになった方のために説明しておくと(たぶんおらんけど)、
私は毎朝、同じ時間に起きる訓練をしている。(小学生か)
仕事に間に合うだけなら8時に起きれば間に合うのだが、6時半に起きる訓練をしている。
これまでは中々できなかったことだが、ブログで公表することによって成功率は上がった。
自分との約束より他者との約束の方が守りやすい。
その性質を使った若干反則な手法ではあるが、勝ちは勝ちだ。
毎朝、決まった時間に起きることは、多くの人にとっては当たり前のことだろう。
けれど、休日の朝にいつもと同じ時間に起きるのはどうだ。
そんあ人は少ないのではないだろうか。
ゆっくり寝るよね?
つまり、起きなくてもいいのに起きる難しさ。
その難しさを、私は毎日体験していると思って欲しい。
この小さな約束の積み重ねで、誠実さが培われていく。と思っている。
頂き物
愛媛のみかんのお土産を頂いた。傷一つ無いみかん。すごく美しい。
![](https://train1986.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_0076-1024x768.jpg)
こちらはパン。
![](https://train1986.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_0077-1024x768.jpg)
「デメテル」のパン。(初めて知った)
輸入パンで有名らしく、本場ヨーロッパを味わえるらしい。
食べたことがないので、とっても楽しみ。
今日のお弁当
![](https://train1986.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_0070-1024x768.jpg)
卵焼き、つくねバーグ、ウインナー、おくら、紳士トマト(帽子かぶってるから)
1日1問(挑戦してね)
Q.痛覚の伝導に関与するのはどれか。
1.脊髄灰白質中間質
2.脊髄前側索
3.脊髄後側索
4.脊髄後索
回答→ 2
【解説】
温痛覚は3つのニューロンからなり、自由神経終末で受け取った情報は外側脊髄視床路を上行して伝導する。
[詳細]
温度覚・痛覚は一次求心性ニューロンによって後根から脊髄後角に入り、後角内でシナプスを介して二次ニューロンに伝わる。二次ニューロンは、ただちに交叉して対側の(前)側索を上行し、視床でニューロンを三次ニューロンに交代する。三次ニューロンは内包(視床と大脳基底核の間)を通り大脳皮質感覚野に投射する。
※感覚を伝える一次ニューロンは偽単極性ニューロンであり、細胞体は脊髄神経節に存在することも覚えておこう。
このブログは個人の感想であり、日々の備忘録です。
誰の役にも立ちませんので悪しからず٩( ᐛ )و