お得なクーポンはこちら

1日1問

きゅう理論

灸痕の化膿を防止する方法で誤っているのはどれか。

1.艾炷を小さくする。

2.同一点に施灸する。

3.水疱を掻破する。

4.痂皮を保護する。

回答→3

【解説】
[灸痕の可能の原因]
・透熱灸などによる水疱が破れてできた傷口や、施灸後の痴皮が剥がれてできた傷口などから化膿菌が侵入した場合
・患者の体質、病気、服用している薬物の影響などにより灸痕が化膿しやすい場合
・自宅施灸や施術者の技術不足による場合
・施灸部の不衛生など

糖尿病、ステロイド剤の使用中、免疫抑制剤を服用中などでは、生体の抵抗力が低下し、熱傷を起こしやすく、治りにくいので、有痕灸(直接灸)を避ける。また、自宅施灸を指示する場合は、同一点に行い、灸痕が大きくならないように事前の説明を行う。


 

 

コメントを残す

実名が公開されることはありません。

ABOUT US
koji尊敬する人はルパン3世
2015年、大阪の心斎橋にトレイン治療院を開業。現在は中医学を少しずつ学び中です。 趣味は、中国語、中医学、投資(日株・米株・先物)、映画(marvel love)、お笑い(くだらない系love)、AbemaTV(論破系love)、キャンプ、フルート、水泳、そして今の仕事です。基本的にミーハーです。
PAGE TOP