東洋医学臨床論
次の文で示す症例の障害神経根の部位で最も適切なのはどれか。
「55歳の男性。頸部の神経根症状により左肩関節外転筋力低下、左上腕二頭筋反射減弱、左上腕外側の知覚鈍麻がみられる。」
1.C3ーC4間
2.C4ーC5間
3.C6ーC7間
4.C7ーTh1間
回答→2
【解説】
・左肩関節外転筋力低下(つまり三角筋)→ 支配神経は腋窩神経(C5〜C6)
・左上腕二頭筋反射減弱→ 上腕二頭筋の支配神経は筋皮神経(C5〜C6)
・左上腕外側の支配神経→ C5
1.C3ーC4間(第4頸神経の障害)
2.C4ーC5間(第5頸神経の障害)
3.C6ーC7間(第7頸神経の障害)
4.C7ーTh1間(第8頸神経の障害)
※頸神経は8本あり、胸・腰神経とは椎間から出る神経の数え方が変わるのでしよう。例えばC3ーC4間から出るのは第4頸神経であり、L3ーL4間から出るのは第3腰神経である。この問題のポイントはココにあるような気がする。
[私的な他の考え方]
私はリハビリテーション医学的に考えました。シンプルに脊損患者では肩の運動と肘の屈曲動作が出来なくなるのC5損傷だなと。(問題は脊損ではないが)
※損傷レベルがC7というのはC7領域の機能は残存しているということで、Th1以下の神経領域は機能しないということ。
コメントを残す