お得なクーポンはこちら

1日1問

はり理論

雀啄術と回旋術に共通するのはどれか。

1 抜鍼困難時に使用する。

2 一定深度に刺入後、鍼を動かし刺激を与える。

3 鍼柄を刺手でつまみ振動を与える。

4 刺入した後、鍼管で刺激を与える。

回答→2

【解説】
[刺鍼中の手技]
・雀啄術
雀が啄むように上下に進退させる方法。

・間歇術
鍼を目的の深さに達したら、半分抜いてしばらくそこに留め、また前の深さまで刺人し、しばらくそこに留めるということを繰り返す方法である。

・屋漏術
鍼入する目的の深さの1/3に達したらそこで雀啄し、さらに1/3刺入し雀啄、目的の深さに達して雀啄というように3回に分けて刺激を与える方法である。抜鍼は刺入時とは逆に行う。

・振せん術
目的の深さまで刺入した鍼の鍼柄を刺手でつまみ、鍼を振動させる方法。

・置鍼術
身体に刺入後、しばらく留めておき、生体の反応を見きわめた後に抜鍼する方法。

・旋撚術
刺入時または抜鍼時に鍼を左右に半回転ずつ交互にひねりながら行う方法。

・回旋術
左か右のどちらか一方向に回しながら刺入し、あるいは一定の深さでこれを行う方法。

・乱鍼術
数種の手技を併用する方法。

・副刺激術(気拍打法)
刺入した鍼の周囲の皮膚を鍼管または指頭で叩き、響きを与える方法。

・示指打法
鍼を一定の深さに刺入し、その鍼に鍼管をかぶせて弾入のように鍼管の上端を叩く方法。

・随鍼術
患者の呼吸に合わせて刺入する方法

・内調術
刺入した鍼の鍼柄を鍼管で叩打し、鍼体に動揺を与える方法。

・細指術
刺鍼しようとする皮膚部位に対し、弾入だけを何回も繰り返す方法。

・菅散術
弾入の要領で鍼管の上端を叩打するだけで、鍼を使用しない方法。

・刺鍼転向法
刺入した鍼の方向が間違っていたりした時に、鍼を皮下まで抜いて、新たに方向を定める方法。

・鍼尖移転法
鍼尖を皮膚にとどめ、押手・刺手とともに皮膚を縦横にまたは輪状に移動させて皮下に刺激を与える方法。

 

 

ABOUT US
koji尊敬する人はルパン3世
2015年、大阪の心斎橋にトレイン治療院を開業。現在は中医学を少しずつ学び中です。 趣味は、中国語、中医学、投資(日株・米株・先物)、映画(marvel love)、お笑い(くだらない系love)、AbemaTV(論破系love)、キャンプ、フルート、水泳、そして今の仕事です。基本的にミーハーです。
PAGE TOP