お得なクーポンはこちら

2024年9月4日「炭火焼きLOVE」

にーべ

様々なことを気まぐれに綴っていこうと思います。
いいね♡やコメントを頂けますと嬉しいです!

9月のカレンダー(◯=余裕あり △=空席少)

2日
3日
休み
4日
5日
6日
休み
7日
8日
9日
10日
11日
12日
13日
14日
休み
15日
休み
16日
17日
18日
休み
19日
20日
21日
22日
休み
23日
24日
25日
26日
休み
27日
28日
29日
30日

おしらせ

  • 来週の休業日は14日(土)、15日(日)となります。
    少し遅めの夏休みを頂きます( ・∇・)

今日のブログ

今日は、お陰様で忙しい1日でした。

好きなこと①

仕事から帰宅したら、疲れを癒すためにこちらへ行きました。

温泉です。

私は大の温泉好きなのですが、若かりし頃は週に3回ぐらいは行ってました。

露天風呂に行くと心が安らぐんです。

我が家には、産まれたての息子がいるわけですが、そんな中でも自由に外出させてくれる相方に感謝です。

好きなこと②

炭火焼きです。

我が家は、何かあれば庭に七輪を出してきて炭火焼きをします。

きっと近所の人にも噂はされています。

昨夜は焼き鳥でした。

最高に美味しかったです。

トウモロコシやエビ、サザエ、あゆなど、なんでも炭火焼きです。

ハマっているもの

コレ、知ってますか。

中国に旅へ行って、その時に衝撃だったことが、中国人の殆どがヒマワリの種を食べていたことです。

列車に乗ると車内の床にはヒマワリの種のゴミが大量に落ちてます。

コレを食べるにはコツがあって、中国に滞在中、すごく練習しました。

ヒマワリの種を上手に食べれると中国人とすぐに友達になれました。

食べたら止まらないですよ。意外と癖になるんです。

栄養価も高いのでオススメです。

1日1問(挑戦してね)

Q. 呼吸運動を促進するのはどれか。 
1.体液の浸透圧上昇
2.体液のpH低下 
3.動脈血酸素分圧の上昇 
4.動脈血二酸化炭素分圧の低下

【解説】
1.体液の浸透圧は直接的に呼吸運動に関与しない。
2.◯体液のpH低下
つまり酸性に傾き、血中の酸素分圧の減少あるいは二酸化炭素分圧の増大となている状態である。この場合、延髄の呼吸中枢の近くにある化学受容体が刺激され呼吸は促進される。
3.動脈血酸素分圧の低下
4.動脈血二酸化炭素分圧の上昇

[過去に似た問題]
Q.呼吸運動を促進するのはどれか。
1.体温の低下
2.血中水素イオン濃度の減少
3.血中酸素分圧の増加
4.大動脈小体の興奮

回答→4
【解説】
1.体温の上昇は呼吸を促進させ、体温の低下は呼吸を減弱させる。また、様々なホルモンも呼吸中枢に作用する。例えば、運動時や精神的興奮時にはアドレナリンの分泌が亢進して呼吸を促進する。
2.血中水素イオン濃度の増加で呼吸は促進される。つまりpHは低下(酸性に近づく)ということである。
そもそもpHとは、その液体が酸性なのか、アルカリ性なのかを表す水素イオン濃度の指標で、水素イオン濃度が増加するということは二酸化炭素分圧(PaCO2)が上昇しているということである。水素イオン濃度が増加し、脳脊髄液のpHが低下すると、延髄の呼吸中枢の近くにある化学受容体が刺激され呼吸は促進される。
(補足:pHは中性が7で、それより低いと酸性、高いとアルカリ性である。)
3.血中酸素分圧の減少で呼吸が促進される。
4◯ 頸動脈洞の近くにある頸動脈小体および大動脈弓にある大動脈小体 (あるいは大動脈体)には、血中の酸素分圧の減少あるいは二酸化炭素分圧の増大、pHの低下に反応する化学受容器がある。
(頸動脈小体、大動脈小体は末梢性化学受容器で、pHの低下では中枢性化学受容器が働く)これらの受容器が興奮するということは、センサーが作動し、その情報がおのおの舌咽神経および迷走神経を介して呼吸中枢に伝えられ、呼吸運動が促進されるということである。

2件のコメント

コメントを残す

実名が公開されることはありません。

ABOUT US
koji尊敬する人はルパン3世
2015年、大阪の心斎橋にトレイン治療院を開業。現在は中医学を少しずつ学び中です。 趣味は、中国語、中医学、投資(日株・米株・先物)、映画(marvel love)、お笑い(くだらない系love)、AbemaTV(論破系love)、キャンプ、フルート、水泳、そして今の仕事です。基本的にミーハーです。
PAGE TOP