お得なクーポンはこちら

2025年5月8日「体に良いごはん」

ジョーくん

読んだら拍手ボタンを押してね٩( ᐛ )و
あと、広告が多くてすまん。

5月のカレンダー

1日
休み
2日
3日
4日
5日
6日
7日
休み
8日
9日
10日
11日
12日
13日
14日
休み
15日
16日
17日
18日
19日
20日
21日
休み
22日
23日
24日
25日
休み
26日
休み
27日
28日
休み
29日
30日
31日
💡営業時間は10時から22時です。

おしらせ

今日のブログ

最近の流行り

たぶん、手をつけてはならぬものに手をつけてしまった気がする。

三国志〜司馬懿 軍師連盟〜

お昼ご飯の時に少しずつ見ているが、面白い。

中国三国時代の魏の軍師・司馬懿が主人公の話。

アマプラで観れるよ。

うちのごはん

今夜のご飯は、いかにも体に良さよう献立だった。

1日1問(挑戦してね)

問題 中医学において人体は一つの有機整体であると考えるが、この整体性の中心とするのはどれか。
1.経絡
2.臓腑
3.神
4.六腑

回答→ 2

【解説】
整体観念と弁証論治は中医学の理論体系の基本的特徴である。 その中の整体観念とは、 人体は有機整体であるということと、人体は自然界の1つに過ぎないという意味である。有機的とは、多くの部分が緊密に繋がり、互いに影響し合いながら全体としてまとまっている状態である。 人体においては当たり前に思うことかもしれないが、例えば咳が出る症状があったとする。 西洋医学では肺の炎症を抑える薬や、咳を沈める薬で治療を行うのことが多いであろう。しかし中医学では、「体の内部の病変が咳という形で外部に現れた」と考える。したがって四診によってさらに情報を収集し、最終的にどのルートで肺系統に影響が出ているのか等を分析するのである。 つまり人体を構成している複数の臓腑、組織、器官などすべてが相互に影響し合っている ということである。

コメントを残す

実名が公開されることはありません。

ABOUT US
koji尊敬する人はルパン3世
2015年、大阪の心斎橋にトレイン治療院を開業。現在は中医学を少しずつ学び中です。 趣味は、中国語、中医学、投資(日株・米株・先物)、映画(marvel love)、お笑い(くだらない系love)、AbemaTV(論破系love)、キャンプ、フルート、水泳、そして今の仕事です。基本的にミーハーです。
PAGE TOP