4月のカレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
31日 休み | 1日 ◯ | 2日 ◯ | 3日 ◯ | 4日 ◯ | 5日 ◯ | 6日 ◯ |
7日 ◯ | 8日 ◯ | 9日 休み | 10日 ◯ | 11日 ◯ | 12日 ◯ | 13日 休み |
14日 休み | 15日 午前休 | 16日 ◯ | 17日 セミナー | 18日 ◯ | 19日 ◯ | 20日 ◯ |
21日 ◯ | 22日 休み | 23日 休み | 24日 ◯ | 25日 ◯ | 26日 ◯ | 27日 ◯ |
28日 ◯ | 29日 ◯ | 30日 19時から |

おしらせ
今日のブログ
いよいよ暖かくなってきた。
暖かい。というか暑い。
今日は最高気温が27度もある。
半袖の気温やないか。
最近買ったもの
机の埃を取りたくて、ミニ掃除機を購入した。
机の上だけを掃除するのに、わざわざ大きな掃除機を出してくるのも煩わしいから。
お値段¥2,400とお安いのに、しっかり吸ってくれる。
ただ、非常にやかましい。

頂き物
いつも差し入れのお気遣いを感謝いたします。
お菓子を頂けるのは本当に嬉しいです!!
今回はこちらの2つをご紹介。

上はティラミス。おいしそう!春夏限定だ!
下はバッカス。いつもは冬季限定だったけど、これも春夏シリーズも出してきたみたいだね。
味がどう違うのか楽しみだー!
針おじラジオ
リアクションをしてくれる人が少しずつ増えている。
嬉しい。
もっとして。
「#13 冷え性の方にオススメ!ヨモギを使ったお茶や入浴剤のお話」
1日1問(挑戦してね)
Q.活血・行気・止痛の効能を併せ持つのはどれか。
1.延胡索
2.鬱金
3.丹参
4.五霊脂
回答→1
【解説】

延胡索はケシ科の延胡索の塊茎である。効能は活血・行気・止痛で全身の各部位の多種の疼痛の治療に適する。例えば気滞血瘀による
・脘腹疼痛ー川楝子と配合
・経行腹痛ー当帰・川芎・白芍・香附と配合
・胸肋作痛ー栝楼・薤白・鬱金・烏薬と配合
・四肢あるいは全身疼痛ー当帰・桂枝・赤芍と配合
・疝痛ー小茴香と配合
読んだら拍手ボタンを押してね٩( ᐛ )و
あと、広告が多くてすまん。