お得なクーポンはこちら

1日1問

東洋医学臨床論

次の文で示す病証で随伴症状として最もみられるのはどれか。
27歳の男性。主訴は便秘。暑がりでよく汗をかき、便は硬く乾燥している。腹部膨満、口臭、顔面紅潮を伴う。舌は紅、黄燥苔、脈は実を認める。」

1.脱肛

2.煩躁

3.口淡

4.小便清長

回答→2

【解説】
問題文から寒邪は熱秘が疑われる。熱秘とは体質や食生活によって胃腸に熱がこもり、大腸の津液が損傷された状態で起こる便秘である。よって随伴症状は内熱によって起こる症状を選べば良い。

1.脱肛気陥の症状

2.◯煩躁熱が炎上し、心神に影響を及ぼすと現れる。
煩躁とは、身体に煩わしい熱感があり、不安感や気分が悶々とする状態である。煩は胸中に熱感があり気分が落ち着かないこと、躁はじっとしておれず手足を動かし落ち着かないことをいい、同時にみられることが多いので煩躁と呼ばれる。

3.口淡脾気虚の症状
口淡とは食べても味がしない状態。

4.小便清長実寒や虚寒などの症状。
小便清長とは小便の色が水のように澄んで量が多くなる状態。


 

 

コメントを残す

実名が公開されることはありません。

ABOUT US
koji尊敬する人はルパン3世
2015年、大阪の心斎橋にトレイン治療院を開業。現在は中医学を少しずつ学び中です。 趣味は、中国語、中医学、投資(日株・米株・先物)、映画(marvel love)、お笑い(くだらない系love)、AbemaTV(論破系love)、キャンプ、フルート、水泳、そして今の仕事です。基本的にミーハーです。
PAGE TOP