お得なクーポンはこちら

中医学 基礎理論

問題1 下記で「証候」に属するのはどれか。
1.角弓反張
2.心脈痹阻
3.悪寒発熱
4.痢疾

回答→ 2

【解説】
証候は弁証の結果として得た病理状態の総括である。中医学では「証」ともいう。例えば腎陰虚証や血虚証などある。その他の選択肢は症状である。

問題2 次のうち虚を示す証候はどれか。
1.気血虚弱
2.正気不足
3.邪留傷正
4.体質虚衰

回答→ 2

問題3 「陰勝れば則ち陽を病み、陽勝れば陰が発病する」は陰陽のどの性質を表しているか。
1.対立制約
2.互根互用
3.消長平衡
4.相互転化

回答→ 1

【解説】
「陰勝れば則ち陽を病み、陽勝れば陰が発病する」は陰陽偏勝(陰陽偏盛ともいう)を表している。これは異常に盛んでいる方が相手に影響を与えてしまう状態で、陰陽学説の対立制約が崩れた状態と言える。

陰陽学説

陰陽学説では陰陽には対立、互根 (依存)、制約、消長、転化、可分の関係(法則)があると考える。

問題4「陰損及陽」、「陽損及陰」は陰陽のどの関係を示したものか。
1.対立制約
2.相互消長
3.相互転化
4.互根互用

回答→ 4

【解説】
陰損及陽」、「陽損及陰」は、「陰損は陽に及ぶ」、「陽損は陰に及ぶ」という意味で、つまり自分だけでなく相手にも影響を与えるということ。これは陰陽学説の互根互用という関係があるからだ。陰陽互根とは互いに相手に依存している関係をいう。陰陽の双方の根が互いの相手のところにあると考える。他方が相手なしでは存在できない。

問題5「重陰必陽、重陽必陰」はどの陰陽の関係に属するか。
1.対立制約
2.相互消長
3.相互転化
4.互根互用

回答→ 3

【解説】
「重陰必陽(ちょういんひつよう)、重陽必陰(ちょうようひついん)」は陰陽の相互転化の病理変化を表す。「重陰(陽)」とは、2つの陰(陽)が重なることを表現し、陰(陽)が極まることを意味する。陰陽学説では、対立する陰陽が「物極」に達した時、陰陽の相互転化が起こるとされる。例えば昼夜の入れ替わりも陰陽の転化である。
※転化には「重なる」、「極まる」などの「物極」が条件となる。

問題6「寒極生熱、熱極生寒」はどれに属するか。
1.対立制約
2.相互消長
3.相互転化
4.互根互用

回答→ 3

【解説】
「寒極まれば熱を生じ、熱極まれば寒を生ず」は、陽証から陰証又は陽証から陰証へ転化したことを示す。

問題7「心」はどれにあたるか。
1.陽中の陽
2.陽中の陰
3.陰中の陽
4.陰中の陰

回答→ 1

【解説】
五臓の中でも胸部 (上部)にある心肺は陽であり、腹部(下部)にある肝腎は陰である。さらに可分すると、心と肺では心が陽であり(陽中の陽)、肺が陰である(陽中の陰)。また、肝と腎では肝が陽であり(陰中の陽)、 腎は陰である(陰中の陰)である。

問題8
1.
2.
3.
4.

回答→ 

【解説】

問題9
1.
2.
3.
4.

回答→ 

【解説】

問題10
1.
2.
3.
4.

回答→ 

【解説】

コメントを残す

実名が公開されることはありません。

ABOUT US
koji尊敬する人はルパン3世
2015年、大阪の心斎橋にトレイン治療院を開業。現在は中医学を少しずつ学び中です。 趣味は、中国語、中医学、投資(日株・米株・先物)、映画(marvel love)、お笑い(くだらない系love)、AbemaTV(論破系love)、キャンプ、フルート、水泳、そして今の仕事です。基本的にミーハーです。
PAGE TOP