はり理論
問題161 2寸5番鍼を使用し、皮膚面に対し直刺で鍼体長の半分まで刺入したときの深度はどれか。
																	
																	1.20mm
																	
																
																													
																	
																	2.25mm
																	
																
																													
																	
																	3.30mm
																	
																
																													
																	
																	4.35mm
																	
																
																													正解です !
間違っています !
問題162 松葉形の鍼尖形状について正しいのはどれか。
																	
																	1.スリオロシ形と柳葉形の中間
																	
																
																													
																	
																	2.ノゲ形と卵形の中間
																	
																
																													
																	
																	3.卵形とスリオロシ形の中間
																	
																
																													
																	
																	4.柳葉形とノゲ形の中間
																	
																
																													正解です !
間違っています !
問題163 機械刺激と温熱刺激を同時に与える特殊鍼法はどれか。
																	
																	1.小児鍼法
																	
																
																													
																	
																	2.灸頭鍼法
																	
																
																													
																	
																	3.皮内鍼法
																	
																
																													
																	
																	4.鍼通電療法
																	
																
																													正解です !
間違っています !
問題164 クリーン・ニードル・テクニックの説明として最も適切なのはどれか。
																	
																	1.手指を逆性石けんで入念に洗浄する。
																	
																
																													
																	
																	2.刺鍼局所をアルコール綿で清拭消毒する。
																	
																
																													
																	
																	3.鍼体に直接触れずに一連の刺鍼操作を行う。
																	
																
																													
																	
																	4.使用後のアルコール綿を感染性廃棄物として取り扱う。
																	
																
																													正解です !
間違っています !
問題165 主に C 線維終末にある皮膚の受容器はどれか。
																	
																	1.パチニ小体
																	
																
																													
																	
																	2.マイスナー小体
																	
																
																													
																	
																	3.高閾値機械受容器
																	
																
																													
																	
																	4.ポリモーダル受容器
																	
																
																													正解です !
間違っています !
問題166 痛みの識別に関与する中枢内伝導路はどれか。
																	
																	1.後索路
																	
																
																													
																	
																	2.新脊髄視床路
																	
																
																													
																	
																	3.前脊髄視床路
																	
																
																													
																	
																	4.脊髄網様体路
																	
																
																													正解です !
間違っています !
問題167 四肢や体幹からの痛覚情報を伝える三次ニューロンが局在するのはどれか。
																	
																	1.赤核
																	
																
																													
																	
																	2.尾状核
																	
																
																													
																	
																	3.レンズ核
																	
																
																													
																	
																	4.視床後外側腹側核
																	
																
																													正解です !
間違っています !
問題168 刺鍼により起こる軸索反射について正しいのはどれか。
																	
																	1.血漿が漏出する。
																	
																
																													
																	
																	2.内因性オピオイドが関与する。
																	
																
																													
																	
																	3.単シナプス反射によって生じる。
																	
																
																													
																	
																	4.広作動域ニューロンが関与する。
																	
																
																													正解です !
間違っています !
問題169 広汎性侵害抑制調節の特徴について正しいのはどれか。
																	
																	1.Ⅱ群線維の興奮で作動する。
																	
																
																													
																	
																	2.効果発現に時間がかかる。
																	
																
																													
																	
																	3.全身性に効果が出現する。
																	
																
																													
																	
																	4.下行性ニューロンが脊髄前角細胞を抑制する。
																	
																
																													正解です !
間違っています !
あなたの結果を表示するためにクイズを共有 !
Subscribe to see your results
第31回 はりきゅう国試 はり理論
								%%total%% 問のうち %%score%% 問正解 !
%%description%%
							%%description%%
								Loading...









コメントを残す