お得なクーポンはこちら

中薬学 補虚薬(補血・補陰)

問題 塾地黄の効能はどれか。
1.補血・活血・止痛・潤腸
2.補血止血・滋陰潤肺
3.養血斂陰・柔肝止痛・平抑肝陽
4.養血滋陰・補精益髄
5.補益精血・載瘧・潤腸通便

回答→4

【解説】
1.補血・活血・止痛・潤腸ー当帰
2.補血止血・滋陰潤肺ー阿膠
3.養血斂陰・柔肝止痛・平抑肝陽・(斂陰止汗)ー白芍
4.養血滋陰・補精益髄ー塾地黄
5.補益精血・載瘧・潤腸通便ー何首烏

問題 優れた補血薬でありながら止血の要薬でもあるのはどれか。
1.何首烏
2.当帰
3.塾地黄
4.竜眼肉
5.阿膠

回答→5

【解説】
阿膠の効能は補血止血・滋陰潤肺である。優れた補血薬でありながら止血の要薬でもある。そして滋陰潤肺の効能で虚労の喘咳、または陰虚の燥咳の治療も可能。
※湯剤に入れる時は烊化(ようか・溶化)する。烊化とは、阿膠・亀板膠・鹿角膠・膠飴のような膠質で粘稠な生薬が煮詰まって焦げ付きを防ぐための方法で、薬物を別に熱して溶解し煎液に入れる方法である。

問題 載瘧・解毒・潤腸通便を兼ねる補血薬はどれか。
1.何首烏
2.当帰
3.塾地黄
4.竜眼肉
5.阿膠

回答→1

問題 養血斂陰・柔肝止痛・平抑肝陽・斂陰止汗の効能はどれか。
1.何首烏
2.白芍
3.塾地黄
4.竜眼肉

回答→2

【解説】

https://sys01.lib.hkbu.edu.hk/cmed/mmid/detail.php?pid=B00026

白芍の効能は養血斂陰・柔肝止痛・平抑肝陽・斂陰止汗である。常に婦人疾病の治療に用いられる。その他の主治も多岐に渡り、
・自汗・盗汗
・肝気不和による諸痛
・肝陽上亢による頭痛・眩暈
がある。

問題 活血止痛・潤腸通便ができるのはどれか。
1.何首烏
2.当帰
3.塾地黄
4.竜眼肉
5.阿膠

回答→2

問題 載瘧・潤腸通便ができるのはどれか。
1.何首烏
2.当帰
3.塾地黄
4.竜眼肉
5.阿膠

回答→1

問題 血虚血瘀による痛みに優れているのはどれか。
1.何首烏
2.当帰
3.塾地黄
4.竜眼肉
5.阿膠

回答→2

問題 補血の要薬でもあり、滋陰の主薬にもよくなるのはどれか。
1.何首烏
2.当帰
3.塾地黄
4.竜眼肉
5.阿膠

回答→3

問題 沙参の効能はどれか。
1.清肺養陰・益胃生津
2.潤肺養陰・益胃生津・清心除煩
3.養胃生津・滋陰除熱
4.清肺降火・滋陰潤燥
5.潤肺止咳・清心安神

回答→1

【解説】
1.清肺養陰・益胃生津ー沙参
2.潤肺養陰・益胃生津・清心除煩ー麦門冬
3.養胃生津・滋陰除熱ー石斛
4.清肺降火・滋陰潤燥ー天門冬
5.潤肺止咳・清心安神ー百合

問題 滋補肝腎・明目・潤肺の効能はどれか。
1.麦門冬
2.天門冬
3.黄精
4.玉竹
5.枸杞子

回答→5

【解説】
1.麦門冬ー潤肺養陰・益胃生津・清心除煩
2.天門冬ー清肺降火・滋陰潤燥
3.黄精ー潤肺滋陰・補脾益気
4.玉竹ー滋陰潤肺・生津養胃
5.枸杞子ー滋補肝腎・明目・潤肺

問題 潤肺滋陰・補脾益気の効能はどれか。
1.麦門冬
2.石斛
3.黄精
4.玉竹
5.百合

回答→3

問題 墨旱蓮の効能を答えよ。

回答→滋陰益腎・涼血止血

【解説】
墨旱蓮は肝腎の陰を滋養することができ、肝腎陰虚による若年性の白髪に使われる。また滋陰だけでなく涼血・止血にも働く。

https://k-tokado.com/shoyaku/kanrenso

問題 滋陰潜陽・軽堅散結の効能をもつのはどれか。
1.鼈甲
2.亀板
3.竜骨
4.桑葚

回答→1

【解説】
亀の背甲である鼈甲の効能は滋陰潜陽・軽堅散結である。
亀の腹甲である亀板の効能は滋陰潜陽・益腎健骨・養血補心である。
鼈甲と亀板の共通する効能は退虚熱ができることである。

問題 天門冬の効能を答えよ。

回答→清肺降火・滋陰潤燥

問題 清心除煩もできる補陰薬はどれか。
1.麦門冬
2.石斛
3.黄精
4.玉竹
5.百合

回答→1

コメントを残す

実名が公開されることはありません。

ABOUT US
koji尊敬する人はルパン3世
2015年、大阪の心斎橋にトレイン治療院を開業。現在は中医学を少しずつ学び中です。 趣味は、中国語、中医学、投資(日株・米株・先物)、映画(marvel love)、お笑い(くだらない系love)、AbemaTV(論破系love)、キャンプ、フルート、水泳、そして今の仕事です。基本的にミーハーです。
PAGE TOP